CONTENTS
壽屋(コトブキヤ)株を1500株取得しました!
非常に私事ではありますが…本日無事『壽屋』株を1500株取得できましたー!
「いや、もう40万以上踏まれてるやんけ!(゚Д゚;)」・・・って思われたと思いますが…💧
私はもう、かれこれ3年くらいかけて、秘密裏に買い増してきたのです。
私は『投資は運と信念だ!』って思っていて…
例えばビットコインってすごい上昇したけど、あれをずっと売らずに持っていられた人ってほとんどいないんじゃないかな?って思います。
だって、あんな形もないモノが1000万円超えですよ💦
私には理解できませんし、私もビットコイン持ってたときもありますけど、信じられないものだから即行で処分してしまいました💧
なので株は、『信念』がなければ持てないし、『運』がなければ儲からないんですね。
そんなわけで、私が今回信念を持って投資したのが『壽屋』です。
1500株で、260万以上ですよ!車買えるしw
そこで、当記事では、私が壽屋株を買った理由を語っていきたいと思います。
壽屋ってどんな会社?
壽屋という会社はフィギュアとかプラモデルを作ったり売ったりして、世の中にいるオタクやロリコン共を部屋の中に引きこもらせることで、彼らの行動によるエネルギー消費を抑制、地球温暖化防止に大変貢献している会社です。
私の場合は、イラストを描くのに使用しています。
可動プラモデルは、絵のイメージを掴むのにめちゃくちゃ便利なんですよね。あとカワイイし…
プラモデルを作って楽しい!
見てカワイイ!
絵を描いて便利!
という、もはや私の生活にはなくてはならない(というわけでもない)物を作ってくれているのが壽屋さんなのです!
投資の狙い
『日本といえばアニメ!』というほど、アニメ文化はこの国にとって、切っても切れないものになりました。
私は、この文化は今後もどんどん発展拡大していくことを確信しています。
ですが、アニメやゲームを作っている企業にとって、今の状況はまさにレッドオーシャン…
今後も厳しい顧客争奪戦が繰り広げられることは火を見るよりも明らかであり、そういった会社に投資してもハイリターンを得ることは難しいでしょう。
それに対し壽屋は、ヒットしたアニメやゲームの版権を獲得、製品化して販売するというビジネスモデルなので、次から次へと新しいヒット作が生まれる現在の状況は、壽屋にとって有利と予想します。
まぁ…私はこの会社のことが、なぜかとても気に入っているので、オリジナルクオカードの優待があるうちは、100株たりとも売る気なんてありませんけどね。
でも…時価総額120億円の会社に、運用資産の3割以上を投資するのはリスクが大きいのは確かです。
この会社が失敗して、上場廃止にでもなるようなことが今後あったならば…
「そういえばこの会社の株に大金を入れていたミクサっていう変人がいたな…生きてるかな?」
と、私のことを思い出して、投資の教訓にしていただければ幸いです。
所詮運で手に入れたお金…分配したいと思った人に分配します。