CONTENTS
【コラム】転職で『やりたい&やりたくない仕事TOP③』を選んでみた。
私の現状
私の今の仕事は工場勤務(流れ作業ではない特殊業務)で、年収は大体550万円程度です。
勤続17年で、入社が2006年なので...ギリギリ就職氷河期世代です。
なので、『職を失う=人生の終わり』みたいな...
この世代特有の妙な価値観を持っています💦
私の年齢が35歳なので...そう、高卒です。
進学しなかった理由は...
頭がそんなによくなかったというのもあるのですが、一番の理由は
『イジメ』ですね。
小学生から10年間くらいイジメられていて、集団生活が本当に嫌になったので、大学進学から逃げました。
私の実家は貧乏でした。
父が消費者金融から多額の借金をしていたので、風呂は2日に一度、昼ごはんはちくわ一本とか当たり前でした(~_~;)
父はとても短気で、自分が絶対に正しいと信じ込んでいる人間でした。
そのため、気に入らないことがあれば怒り狂い、家族に暴力を振る毎日...
でも、私にとって最悪だったのは、『弟を虐待するのが趣味の兄の存在』でした。
父にボコボコにされて泣いている小学生の私のところに、高校生の兄が来てまた殴る...
小学低学年くらいだったかな…
いつも通り泣いている私に腹を立てた兄は、角の尖ったテレビのリモコン(昔だから結構大きい)で私の頭をぶちました。
頭の血管が切れて、恐ろしいほどの血が出たんですが…
この時、両親が味方をしたのは血を流している私の方ではなく、長男である兄の方でした。
幸いしばらくすると出血は止まりました。
両親は、この程度であればすぐ治ることを見抜いていたのかもしれません。笑
で、学校ではクラスのほぼ全員からイジメを受けます。
変なあだ名で呼ばれ、物はよく無くなり、お金は盗られ、
いつ攻撃されるかわからないから、常に周囲を警戒しながら過ごす…
私の学生時代はそんな感じですσ(^_^;)
まぁでも、高校生くらいからは"キレる"って技を身につけて、生きるのが随分と楽になるんですけどね。
社会人になりさえすれば、家族ともクラスメートともおさらばだ!
志望した会社は学校では人気No.1の優良企業!
私は必死に勉強して、学校の就職試験の成績トップで、この会社への入社試験を受ける権利を勝ち取りました。
私は希望を持って入社しました。
地元で人気ナンバー①の企業は、どんな会社だったのでしょうか?
まず、人間としては扱ってもらえません。
仕事で失敗したら工具で頭を叩かれ…
お尻を蹴られたり、座っていたら椅子を蹴飛ばされたり...
プライドの高い人って、舐められるのが嫌なので、こうやって先に上下関係を叩きこもうとするんですね。
ここで働く人たちは、こういう『教育』が正しいと信じていて、こういうことができる自分を『かっこいい』って思っていたんです。
『パワハラ』という言葉は、まだこの時代には浸透していませんでしたし、世間一般では間違っていたとしても、この職場内では常識だったんだから仕方ないですね。
そんな環境でも、学校に行くよりはマシだったから耐えることができました。
(これが、イジメとDVで鍛えられた忍耐力です...)
段々と仕事ができるようになってくると、こういったことも無くなり、私は同期が紹介してくれた今の妻と結婚しました。
平和な日々が7、8年…
そして、現在。
会社の業績が傾きました...。
正直なところ...自分の将来に対する不安よりも、喜びの方が大きかったのには自分でも驚きました💦
だって、みんな会社のことを信じていたのに、それが間違ってたんですよ!
「なんだ...みんなだって間違えてたんじゃないか。」
ずっと「間違っているのはお前だ!」って言われてきたので、それがなんだか救われた気持ちになったんですね。
で...最近、希望退職を受けるかどうかの意思を問う面接があったのですが…
会社からは逆に『希望退職は認めない』『会社に残って、この難局を乗り切るのに力を貸して欲しい』とお願いされました。
『代わりなんていくらでもいる』と言われ続けてきた私にとって、会社から在職をお願いされる立場になることが、入社以降ずっと私の目標でした。
こんな形ですが、ようやく目標が達成されました。
今は、結構良い環境で働けていると思いますし、住宅ローン控除があと3年あるので、これは貰いたいなぁ〜とか考えています。
でも…今日本で働いている人なら誰もが、65才まで会社員ではいられそうにないことを直感的に感じ取れていると思います。
ということで今回は、私の独断と偏見だけで、転職するなら『やりたい仕事』『やりたくない仕事』TOP③を選んでみました!
やりたくない仕事TOP③
第三位『人気の職業』
これは私の経験則なんですけど、『美容師』とか『イラストレーター』とか『大手企業』とか…
やりたい人が大勢いるんで、会社は"代わりの人"をすぐに見つけてくることができるんですよね!
なので基本的にこういう仕事は、社員を安月給でこき使うブラック企業である確率が高いんじゃないかと思います。
大手とかは給料で人を集めているので、実際給料は良いんですけど、マニュアルとかがきっちり組まれていたりだとか、シビアに監視されていたりだとか…
あまり幸せとかやりがいは感じられないんじゃないかな?と思います。
それでも、その仕事や、その会社の従業員であることに誇りを持って働けるなら有りだと思いますけど…私にはそんな情熱は無いので無理です!
第二位『土方』
第二位は『土方』です。
私の今の仕事の半分は肉体労働なので、基本的な工具や電動工具は扱えますし、番線を"しの"で縛って物と物を固定したりだとか結構上手いです。(土方専門用語で失礼しました💦)
私自身は、別に肉体労働は全然嫌いじゃないんですけど…
土方は職人なので、人間関係はかなり厳しいですね。
会社に入ってくる業者の方たちは、よく親方に怒鳴られながら仕事しています。
更には出世してくると、結構難し目な計算とかもしないといけなくなるので…頭もよくないとのし上がれないので、のし上がる気が無い私のような人間は…他の仕事を見つけた方がよさそうです💦
第一位『営業職全般』
やりたくない仕事、栄えある第一位に輝いたのは『営業』です。
営業は、それを別に欲しいと思っていない人に、商品を売りつけないといけない過酷な仕事です。
「病気になったときに保険入ってないと困りますよ!」とか
「英語話せないと将来苦労しますよ!」とか
「今のうちに資産運用しておかないと将来詰みますよ!」とか…
基本的には、客の恐怖心を利用して商品を売っていく感じですね。
不安症の人は、
ウォーターサーバー設置して、
子どもに高額の教材買って、
家族のために3000万円の死亡保険かけて、
マイカーに車両・天災保険上乗せして、
銀行員オススメの投資信託を積み立てて、
人生詰んでもらえたら、わかって頂けると思うんですけど…
こういうのって、やればやるほど買い手が損するようにできているんですよね!
じゃないと、「営業マンの給料どっから出るの!?」ってなっちゃいますから💦
この仕事を続けていくには、鋼のメンタルが必要になるため、私には無理と判断しました。
まぁ、必要ない物をどんどん作ってお金を回していくのが資本主義経済なので…
営業だけに限った話でもないし、仕方ないんですけどね。
やりたい仕事TOP③
「こんなネガティブとコンプレックスが服着たような奴にやりたい仕事なんてあるのかよ!?」って思われたかもですが…💧
意外と、私にも挑戦してみたい仕事はいくつかあります。
第三位『トラックの運転手』
私って、超が付くほどのコミュ障なんですけど、
今は、コミュ障であることを"気合い"と"根性"で必死に隠して人と関わっているんですよね…。(日本人ですから。)
仕事で、トラックの運転手と話すこともあるんですけど、私の会った人はみんな、なぜか性格がすごく明るくて、口調が丁寧な人が多いんですよね。
で、今だったら運転手不足で求人倍率が2.5倍超えてるとか…
さらには運転手の高齢化も進んでいるらしいので、
たぶん、これから待遇もよくなるはずですし、
なにより、ほとんど人と関わらなくていいのは大きいです!
年収も400万は稼げそうなので、田舎で食っていく分にはまったく困らない水準ですね。
第二位『医薬品の登録販売者』
別名…『ドラッグストアの店員』ですね。
私って今、すごく薬とか医療に興味があって、趣味で科学とか医療の本読んだりしてて…
で、何年か前に、登録販売者の資格取るのに、学歴が必要なくなったんですよね。
ドラッグストアの店舗数は増えているわ、店舗に一人は登録販売者が必要だから需要もあるわで…
資格取って実務経験さえ積めば、一生職に困ることはないんじゃないかな?って思います。
ただ…年収が300万いくかいかないか?みたいな感じで💧
子育て中は、これではキツイので…やってみたいけど、たぶんやらないと思います。
第一位『プログラマー』
ということで、私が今目指しているのが『プログラマー』です。
まぁでも、プログラミングについて何を知っているというわけではなく…
一冊本買ってきて、パラパラとめくって、
「あっ!英語だ!」ってなって…
今は毎日、英語の勉強を頑張っているところ…です💦
とりあえず
英語の本を20冊読んで、通勤中でスピードラーニング(メルカリで安く買った)を全巻聞いて、テキスト・音声が全部英語のゲームを3本解いてから…プログラミングの勉強を始めていこうと思います!(←やる気ねぇ…)
勉強も、とりあえず先に独学で少し齧った状態でオンラインスクールを利用して、サポート受けながら転職か、クラウドソーシングで案件取って副業でやる…みたいな感じで考えてます。
大人でもやり直せる?
正直、こんな状況になるなんて思っていませんでした💦
数年前までの私は、この仕事に人生かけて、そこそこの役職まで出世して、「専業主婦になりたい!」と語っていた妻に、ずっと専業主婦させてあげたいと思ってました。
でも今の時代、私と同じように常識がすべて変わってしまった人ってたくさんいると思うんですよ。
私の今後の転職戦略は、
⓪会社が倒産、またはクビになる。
↓約8カ月分の失業保険を受け取りながら…
①プログラミング勉強して、業界でやっていけるか試してみる。
↓プログラマーがダメだった場合…
②大型トラックの免許取ってトラックの運転手頑張ってみる。
↓これも続かなかった場合…
③そこそこ給料もらえる会社を転々としながら、子どもが大学を卒業するまで耐える!
…て感じで考えています。
"大人でも人生やり直せるか!?"…
世界には私よりも若い人が、良い大学を卒業して、世界中を飛び回っていたりするんですよね。
そんなこと考えていたら、「自分はなんてレベルの低い人間なんだ!」って凹んでしまって…💦
私は本当にこれで悩み続けていて、自己啓発本とか心理学の本とか大量に読み漁ってた時期もありました。
で…ようやく、一つの答えにたどり着くことができたんです!
それは、
『仕事なんて、命の危険無く食えてたら何でもよくね!?』
です。
別に「年収200万でごみ収集やってますけど、全然幸せに生きています!」て言えるなら、私はその生き方は間違ってはないんじゃないかな?って思うんです。
「プログラマーになりたい!」なんて洒落たこと言いましたが、私の真の目的は作家になることなんですよね。
私の人生で最大の疑問を解き明かして、それを一冊の本にして世に放つ!
『売れる・売れない』は関係ありません。
私がやりたいからやるんです!
で…、その疑問を解決するヒントがプログラミングにあると思っているので、それを仕事にする・しないに関わらず、私は英語とプログラミングを勉強します。
なので『大人でも人生やり直せるか!?』←たぶん大体の人がこれを仕事のことと考えてしまっていると思いますが…
仕事なんて本当に何でもいいと割り切って、自分が幸せだと思うことをやるようにしてみては如何でしょうか!?
以上、
仕事に人生かけて失敗した男の独り言でした(^^;)
↓一応投資ブロガーなので、投資状況を載せています。